昨日、県教委から進路希望調査の結果が発表されました。
各校の結果は下図のとおりです。
詳細は後日改めてお知らせします。
昨日、県教委から進路希望調査の結果が発表されました。
各校の結果は下図のとおりです。
詳細は後日改めてお知らせします。
いよいよ11月も半ば。期末テストのシーズンになりました。阪神進学アカデミーでは冬期講習会を12月25日から実施します!
今年も塾生募集は小5~中1のみとなります。
また男女比の関係で中1は女子のみの募集となります。入塾をご希望の方にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご容赦ください。
なお、2月~3月入塾の予約を新中3に限り、若干名を予定しています。ご検討の方はお問い合わせください。(※春頃には新中3の募集を終了する可能性があります)
先ほど県教委のホームページに来年度の公立各高校のクラス数が発表されました。
今回はなんと、
第2学区の全高校で増減なし
西宮は公立中の3年生が110名増えているので、宝塚・尼崎はそれぞれ-45名、-12名とはいえ厳しい入試になることが予想されます。 特に市西宮・西宮東の希望者が増えると、第2志望で鳴尾に流れ、鳴尾を本来希望していた受験生が西宮南に流れるという「押し出し現象」が起こりやすくなります。
私立高校に対する就学支援金の拡大が今後ありますが、やはり西宮では公立人気が安定していることから西宮南希望の方には「公立高校入学が厳しくなる」ということを特に強く意識していただければと思います。
現在台風19号の影響により、西宮市に暴風警報が発令されています。
そのため、本日のフォローDayは臨時休講とします。
また、中3の授業・高校部もすべて休校となります。
9月の五ツ木模試の結果が届きました。
阪神進学アカデミー生は鳴尾・学文・真砂・鳴尾南中の在籍生が中学別順位で1位に、そして鳴尾中学は47人中の1~4位を独占しました。
そして、塾生の40%以上が西宮東以上の偏差値(偏差値60)を確保しました。
中3生のみなさん、よく頑張りました!
公立高校入試は西宮のほぼ全中学校から受験者が集まります。
そして、さらに尼崎・宝塚からも多くの受験生が西宮の高校を受験します。
阪神進学アカデミーでは地元の浜脇・大社だけでなく、鳴尾・学文・真砂・鳴尾南、そして尼崎市の大庄中からも塾生が通っています。
地元だけでなく、市内の幅広い難関校を目指す塾生が集まる「他流試合」をすることで、「他の中学にはもっとすごい子がいるのか!」という意識からさらに成績が伸びた塾生が阪神進学アカデミーにはたくさんいます。
現在、中学生の生徒募集は中2Sクラスのみ(残席4名)ですが 関心のある方はお問い合わせください。
阪神進学アカデミーが開校して1年半が経ちました。2年目の改革、第2弾として本日10月1日(火)より阪神進学アカデミーは門戸厄神にある進学塾Brown ・個別指導のブラウンPLUSとともにHB教育グループとして運営することになりました。
それに伴い、それぞれの塾の強みをさらに生かした塾運営を今後展開してまいります。
現在の予定として
◆Brown・ブラウンPLUS講師による高校部特別授業
◆公立・私立高校説明会の共同運営
など、さまざまな企画を進める予定です。
なお、HB教育グループへの参加による阪神進学アカデミーの塾名・授業内容(担当講師を含む)・授業料などの変更はありません。
併せてお知らせいたします。
<進学塾Brown・ブラウンPLUSについて>
2009年に門戸厄神にて開校。小4~中3の集団授業や大学受験部を含む個別指導など約150名が在籍。今年も市立西宮・宝塚北・県立西宮などの公立高校への合格をはじめ、大阪市大・京都府大などの国公立大を輩出。特に関学のAO対策にも定評がある。
昨日の新聞でも掲載されていましたが、県教委から9月実施の進路希望調査の結果が発表されました。
今年は当初の予想通り上位校への人気が増加し、 市西宮・宝塚北のGSや西宮東の数理科学、県立国際といった専門学科への人気が高まったように思います。
同様に西宮今津の人気が高まったことも注目されるところです。
そして、大阪などの他府県の私学への受験者も増加していることからも大学入試改革の影響で大学の付属校や指定校推薦が強い高校などへの進路希望をしている人も増えているのではないかと思います。
また、鳴尾は昨年の人気からの警戒によって、敬遠されている様子がありますがクラス数の増減によっては人気が戻る可能性もあります。
なお、志願者数には特色選抜の志願者も含まれています。 (※一部受験者数になっている高校もあります。)
また、グラフの色は下図の通りです。
現在、台風10号が接近しています。それにともない、15日(木)の自習室開放については休校とします。
なお、警報が解除されても開校はしませんので、ご注意ください。
先週土曜は公立高校説明会でした。
8校の公立高校の先生方にお越しいただき、各校の特色についてご説明いただきました。
当日は80名以上の方にご参加いただき、有意義な時間になりました。
今週は私立高校説明会〈1〉です。
各中学校では期末テストの時期、高校では文化祭のところも多い時期ですね。
そして、当塾の夏期講習会をご検討いただいている方もお聞きするようになりました。ありがとうございます!
さて、本年度の夏期講習会についてですが、おかげさまでほぼ全学年定員に達しており、高校生はキャンセル待ちになっております。
(※外部募集はしておりません)
そのため、今年度の夏期講習会の生徒募集は小学生のみ(5・6年)を予定しております。
小学生も定員は各学年3名の予定ですので、ご検討の方はお早めにご相談ください。