今日は開校記念日です

今日は阪神進学アカデミーが開校して4年になります。

4年前の今日、阪神西宮の駅前で開校し
初日からお電話やネットなどで春期講習会のご予約をいただいたことがつい最近のように思います。

初めての授業を行った、中3生(1期生)は春から大学生となり、
春からは講師として塾生を「先輩」として指導するようになります。

阪神進学アカデミーの校風はこうして脈々とつながっていくことを
開校記念日の今日、とても嬉しく思っています。

多くの塾生にお越しいただき、4年間無事に過ごさせていただいていること。
とてもありがたいことです。

今日から5年目の阪神進学アカデミー。
これからも塾生や保護者のみなさまとともによりよい塾になることを目指します!

公立高校入試出願状況[2/25 12:00現在]

昨日の正午時点の出願状況が発表されました。
2日目になり、各校の出願者数もかなり増えました(初日の午後も含まれるので、かなり多くなります)
現状では市西宮・県西宮・鳴尾が多くなっていますが、
鳴尾は1クラス増の影響も含めると競争率としては例年並みにとどまる見込みです。
今年の特徴としては県西宮の難化。
阪神進学アカデミー生でも受験者が多いですが、第1志望の258名だけでなく、市西宮や尼崎稲園・宝塚北などからの第2志望が153名いるので、140名の募集定員のうち20~30名程度は第2志望による合格も想定されます。
今年の県西宮の第2志望で鳴尾になるケースも想定されますが、そちらは鳴尾高校の難化には大きな影響を与えないかと思います。

こうした受験の時に阪神進学アカデミーの「私立の併願校をしっかり押さえる」という作戦で安心して受験してもらえたらと思います。

なお、西宮の各公立高校の第2志望者数は

■鳴尾 227
■西宮北 154
■西宮甲山 100
■西宮南 176
■市西宮 5
■西宮東 65
■県西宮 153
■西宮今津 183

でした。

公立高校一般入試出願速報【2/24 12:00現在】

先ほど、県教委から公立高校の一般入試の出願者数の速報が発表されました。
今日から28日(月)まで出願はされますが、今日の正午現在の西宮各校の出願者数は

今日の時点では市西宮が例年より多いことが特徴的ですね。
例年、出願は中学校の先生が順に高校に提出されるので、出願順によっても数字が大きく変わります。大勢は明日の発表で判明するかと思います。
明日もブログ・SNSにて出願状況をお知らせします!

なお、第2志望数は

■鳴尾 114
■西宮北 66
■西宮甲山 30
■西宮南 58
■市西宮 2
■西宮東 33
■県西宮 74
■西宮今津 73

です。

11月の進路希望調査が発表されました!

先ほど、県教委から11月の進路希望調査の結果が発表されました。
今年の特徴としてはどの学校も「変化が少ない」ことが目立ちました。
西宮に関してのその要因としては

■まだ進路を決めかねている。通知表次第で変更するかも?
■実力テストの点数が高かったため、まだ下げたくない?(平均点が各校高かった)
■私立高校の説明会も今年はまだ行けていないところもある


という3つの要因を阪神進学アカデミーでは予想しています。

今年は進路希望の動きが例年より遅い印象があり、併願校選びも全体的に遅いのでは
ないかと思います。
特に通知表の付き方が今年から変わっている影響で、「もし伸びたら」という期待値も含めて
進路選びをされていることもあるかと思うので、今年は2学期の成績が出てからさらに
志望校を変える可能性も想定しています。

私立高校の入試まであと72日です。
受験生のみなさん、しっかりと10週間の受験勉強頑張りましょう!!

来年度のクラス数の発表がありました

昨日、県教委から来年度の公立高校のクラス数の発表がありました。
当初の予想通り、2クラスの増加が西宮ではあり

■鳴尾
■西宮今津

の2校でクラス増がありました。

宝塚でも宝塚北・宝塚西のクラス数が増えました。
これが入試でどう影響するかについては31日(日)に行います
入試分析会にてお話します。

進路希望調査(9月)の結果について

先ほど県教委のホームページで進路希望調査の結果が出ました。
西宮市内の各公立高校(多部制単位制をのぞく)の前年比は

・市西宮 普通+37、GS+31
・西宮東 普通-8、数理-40、人文+3
・県西宮 普通+48、音楽-8
・鳴尾  普通+13、国際-17
・西宮北 +30
・西宮今津 -75
・西宮南  +41
・西宮甲山 -13

となりました。
上記の高校を含む過去との比較は下のグラフの通りです。

例年、ここから市西宮・西宮東・県西宮・鳴尾は希望者が減り、西宮北・西宮南・西宮今津・西宮甲山は希望者が増える傾向があります。

今年はどうなるか分からないですが、今年は西宮全体の生徒数増もあり全体的に昨年より多くなっている高校が増えています。
阪神進学アカデミーでは今後11月の希望調査・実際の受験に向けての動向をこれから分析します。

残席状況【9月1日現在】

9月に入り、新学期になりました。

阪神進学アカデミーでは、新型コロナウイルス対策を強化するため
全クラスでクラス定員を一時的に8名とするため、クラス増設を小6・中2で行いました。それに伴い、残席が非常に少なくなりました。

何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

■当面の間の残席数■
小4 新クラスを開講しました。9月度は1名、10月に2名追加募集予定です。
小5 9月は無し。10月以降に2名を予定しています。
小6 新クラスの火・金クラスのみ1名、10月以降に追加募集1名です。
中1 当面募集は予定していません。(ご相談ください)
中2 クラス増設に伴い、2名募集します。(3月の新年度募集まで募集は2名のみです)
中3 2名のみです。(間もなく募集を終了します。)

■高校部の募集について■
現在、中学部卒業生のみの募集としております。

通常通り授業あります(8/19)

連日、大雨警報が続いています💦

阪神進学アカデミーでは大雨警報の場合は原則通常通り授業を行うため、本日の授業は通常通り行います。

ただし、阪神電車が運休などの通塾や先生たちの通勤が困難な場合は休校や時間の変更の可能性があるので、その際はSNSやブログを通じてお知らせします。

9月新講座・クラス増設のお知らせ

以前、こちらのブログでお知らせしていたクラス増設や新講座について早くも多くのお問い合わせをいただきました。
みなさん、ありがとうございます。

その後、いくつかの変更点があり

中1のクラス増設は全塾生の人数が多くなっているため、中止しました。

小6の新クラスを増設します。(火・金クラス)

小4のクラスを増設します。

中2は通常のAクラス・準拠クラスに続き、第3のクラス「Sクラス」を増設します。

小学英語を水曜日に行います。(5・6年生対象、オプション講座)

小4はあと1席、中1もあと1席のみの募集ですが、ご希望の方はお早めにお知らせください。

公立高校一般入試の結果について

一昨日、県教委から3月に実施された公立高校一般入試についてのデータが発表されました。

昨年に比べて今年の入試は平均点が約6点程度上昇しましたが、教科間の平均点の差は昨年に続き大幅に縮まりました。(平均点は発表された得点率を500点に換算した「推定値」です)

しかし、昨年に続き今年も

英語・社会が他の教科に比べて差がつきやすい教科

になっていたように思います。

逆に国語・数学については 40~59点の層に受験者が集中したことにより、

(特に40点台が多くいたと予想されます)

差がつきづらかった傾向があります。

詳しくは次号のHANSHIN Timesでお知らせするので、保護者のみなさまはぜひご一読ください。