公立高校一般入試分析

3月に実施された公立高校の一般入試。
今年は市西宮の定員割れ、鳴尾の難化などの大きなTOPICSがありましたが、その平均点や得点分布が県教委から出ました。

1枚目の画像の通り、

平均点は昨年並みの270点弱。

そう考えると鳴尾高校のボーダーは上がったことが分かります。

2枚目は各科目別の平均点推移。難易度は易化したとはいえ、

やはり理科が今年も平均点が一番低かったようです。

理数が難しい兵庫の公立高校入試は今年も継続されています。

3枚目は得点分布です。

さて、「公立高校入試は理数で決まる」なんて聞いたことがある方もいるかもしれませんが、

実は公立高校入試のカギを握るのは理数ではないのです!

その理由などは次回の「HANSHIN Times」で掲載予定です。

GWも開校しています

今年はGWも10連休。阪神進学アカデミーでは、GW期間中に学習習慣が低下しないように、

GW特訓や自習室の開放

を行っています。

10連休期間中、家で勉強出来ない人は
GW特訓を受講したり、
塾で学校の宿題をしたり

さまざまな形で塾を活用してくれています。

また、旅行やスポーツの大会などで塾に来れない人が授業についていけなくならないようにGWだからこそできる英検対策・漢検対策・中1英語の復習・小論文対策など1日完結型の授業を毎日行っています。

今年は塾生の所属中学校は全校で中間テストがありませんでした。

そのメリットを活かしたGW。来年以降はどうなるか分かりませんが、こうして10連休を上手に活用していただけたらと思います!

雲雀丘学園 校外説明会のお知らせ

今日は雲雀丘学園さんが来塾してくださり、校外説明会のお知らせをしていただきました。

今年は国公立大学が148名の合格となり、サンデー毎日の「この10年で伸びた学校 西日本」でも掲載され、京都大4・大阪大17・神戸大14名と最難関大学への合格も急成長を遂げています。

その雲雀丘学園、5月18日(土)10時~11時に西宮北口のプレラホールで校外説明会を行いますので、関心のある方はぜひご参加ください。

4月度塾生募集について

春期講習会もあとわずか。

それに伴い、4月度の塾生募集について募集人数をお知らせします。

小5 3名

小6 3名

中1 2名

中2 募集休止中(クラス増設後募集再開)

中3 2名

高校部は現在キャンセル待ち中です

(※現在外部募集はしていません)

公立高校入試志願変更状況

公立高校入試の出願・志願変更が終わり、いよいよ入試まであと1週間になりました。

志願変更の影響はやはり第2志望の市西宮で13名、県西宮で2名の増加。
そして、鳴尾は人気の影響で-4名となりました。


阪神進学アカデミーは今日、春期講習会の折込チラシを入れました。

各学年の募集定員は

◇小5 2名
◇小6 2名
◇中1 4名
◇中2 3名
◇中3 3名


です。

★重要★
ホームページにもあるように、当塾は現在指定中学校制度を設けています。


浜脇・大社・真砂・今津・西宮浜の5中学

に在籍または進学予定の方以外の塾生は原則入塾出来ませんので、ご注意ください。

公立高校出願状況と志願変更状況について

いよいよ公立高校の志願変更が始まり、今日が2日目になりました。まずはブログでは掲載が遅くなりましたが(SNSでは掲載済み)、公立高校の出願状況をお知らせします。

今年の入試は結局、市西宮がまさかの定員割れとなり、宝塚北の復調が目立ちました。

この影響で志願変更(複数志願校間の第1志望の変更はできません!)がどうなるかと思っていましたが、今のところ第2志望の変更も大きな動きが出なかったですね。

志願変更の締め切りは明日正午です。

公立高校入試出願状況

公立高校一般入試の出願2日目になりました。今日の正午現在の出願者数は表のとおりです。

出願は明日の正午までですので、他市からの出願など今日の午後に出願されることもまだ想定されますので、明日の最終確定までまだ分かりませんが、当初の予想通り

「安全志向」の出願が見受けられます。なお、第2志望の出願者数は

◇鳴尾 211 
◇西宮北 133 
◇西宮甲山 203 
◇西宮南 255 
◇市西宮 0 
◇西宮東 41 
◇県西宮 118

です。明日も掲載予定ですのでご覧くださいね。

推薦入試・特色選抜合格速報

今日は公立高校推薦入試・特色選抜の合格発表がありました。

1期生の結果は

9名が推薦・特色で合格しました。
公立高校一般入試もあと20日。

今日から公立高校一般入試組は一般入試対策です。

全員が悔いのない入試になるよう、ラストスパートです!

私立高校合格速報

今日、今年度の全塾生の私立高校の結果が出ました。

阪神進学アカデミーは特待生が多いのが特徴的になりました。

それぞれ希望している高校に上位合格をするのもしっかりと併願校を選んでいる結果だと思います。

公立高校の推薦・特色入試まであと3日!

みなさん、体調管理にはくれぐれも気を付けましょう。

公立高校入試推薦&特色出願状況について

昨日のSNSでお知らせしたとおり、県教委から公立高校の推薦入試・特色選抜の出願者数が発表されました。

主な公立高校と阪神進学アカデミー生に影響する高校の結果は以下の通りです。

今年は上位校の受験が少なくなるという予想通り、上位校については特に「広き門」となる印象を持ちました。(来年度【現中2】は「狭き門」となるのでは!?)

いよいよ私立高校入試は明後日。今日は私立高校受験前の最後の授業です!