昨日は私立高校説明会〈1〉でした。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
今回の説明会、ご参加いただいたみなさんや私学の先生方のご協力が本当に有り難いと思いました。
拙い点も多々ありましたが、みなさん最後までお聞きいただき、とても嬉しかったです。
今日の午後はヒューイット甲子園の兵庫私学小学校・中学校・高等学校説明会にうかがいます。
2時にはいますので、見掛けた方はぜひお声かけくださいね。
昨日は私立高校説明会〈1〉でした。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
今回の説明会、ご参加いただいたみなさんや私学の先生方のご協力が本当に有り難いと思いました。
拙い点も多々ありましたが、みなさん最後までお聞きいただき、とても嬉しかったです。
今日の午後はヒューイット甲子園の兵庫私学小学校・中学校・高等学校説明会にうかがいます。
2時にはいますので、見掛けた方はぜひお声かけくださいね。
昨日は公立高校・高専説明会でした!
100名以上の方にお越しいただき、本当にありがとうございました!
8校の先生方にお越しいただき、各校20分ずつ特色をお話しいただきました。
来場されたみなさんいかがでしたか?
8月4日(土)は私立高校説明会(1)です。会場は同じ西宮商工会館ですが次回は本館4階と5階になります。
参加校は
🏫報徳学園
🏫明星
🏫大阪薫英女学院
🏫好文学園女子
🏫大阪産大附
🏫大阪桐蔭
🏫西大和学園
🏫雲雀丘学園
🏫履正社
の10校です。
男女別でお聞きいただきますので7~8校をみなさんにはお聞きいただきます。
参加受付は前日まで行いますが、今回は男子&共学編30名・女子&共学編40名の定員で行いますのでお早めにお申し込みください。
夏期講習会に入り、中学2年生の体験生や体験のご予約が予定人数に達しました。
そのため、中2につきましては
■浜脇 ■大社 ■今津 ■真砂 ■西宮浜
の5中学からのみの募集となります。
さらに上記の中学の方も夏期講習会の募集は終了し、9月度以降の空席も2席となりました。早ければ今月中に今年度の募集を終了する可能性がありますので、ご検討の方はお早めにご相談ください。
なお、中2はSクラス(選抜クラス)のみの募集となっております。難易度の高めの問題を中心にしておりますので、おおよその目安として定期テストで375~400点以上をターゲットとした授業展開をしております。ご不安な方はご相談ください。
一昨日からの大雨警報から県下では特別警報が一部地域で発令されています。
今日のフォローDayと夜の中3Sクラスの授業については
■フォローDay
現在開講しておりますが、自宅学習が望ましいです。お越しになる際はくれぐれも安全面にご留意ください。
■夜の中3Sクラス
通常通り実施します。
昨日に続き、現在西宮市において
大雨・洪水警報
が発令されております。
そのため、本日の授業は
となります。
また、自習も出来ませんのでご注意ください。
なお、明日のフォローDayについては
15時の時点で大雨警報が解除されている場合は予定通り実施
それ以降も解除がされた時点から開始します。
(19時以降に解除された場合は実施しません)
また、明日の中3Sクラスについては予定通り授業を行う予定です。
こちらは警報が継続発令されている場合は改めてお知らせします。
ご確認よろしくお願いします。
ただいま西宮市に
大雨・洪水警報
が発令しています。
本日の小6・中3の授業については
■中3
17時30分現在、大雨警報が継続されている場合は休講とします。
なお、その後の雨の状況なども勘案し、自習のみ可能にする場合もありますので詳細はこのブログや各SNS、メールにてご確認ください。
(中3の授業可否についてはLINEのトークでもお知らせします。)
現在、中学3年生のみ指定中学からのみの募集としておりますが
中学2年生につきましても、まもなく
■浜脇
■大社
■今津
■真砂
■西宮浜
の5中学生のみの塾生募集となります。
地域に根付いた塾を目指すため、夏頃をめどに検討しております。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願いいたします。
今朝の地震に伴う、今日の予定です。
本日の補習は休講とします。ただし、自習は14時30分から可能です。
予定通り実施します。
なお、現在エレベーターは使用できません。
明日の鳴尾中学の補習については改めてお知らせします。
先日、県教委から3月に実施された公立高校入試の得点分布や平均点が発表されました。
今年はデータが少なめでしたが、予想通りの理科の難化が目立ちました。
まずは、過去6年間の平均点の推移から。
※平均点は「得点率×5」で計算していますので、おおよその数値としてご活用ください。
昨年は平均点が高かったですが、今年は例年並みに戻ったようです。
阪神進学アカデミーでも「昨年より難化したが、一昨年よりやや易化」という予測をしていましたが
そうなったように思います。
次は科目別分析。
先述のとおり、理科の難化が今回は目立ちました。
また、国語も大問1から新傾向問題があったり全体的に難易度があがったように思いました。
逆に例年は難易度が高い数学はやや易化しました。
最後に科目別得点分布です。
このグラフから
国語は60~79点に42.3%
数学も40~59点、60~79点のゾーンにそれぞれ40%の受験生が固まりましたが
英語はそれぞれの得点層でまんべんなく受験生がいました。
そこから
■理科は難しかったけれど、得点差が開きづらかった
■英語は得点差が付きやすかった
ことが分かりました。
こうした分析結果は6月24日(日)実施予定の
入試分析会にてお知らせします。
保護者のみなさまを対象に行いますので、ぜひご参加ください。
先日、大阪の大谷中・高が高校募集を開始するというお知らせがありました。
大谷中・高は伝統ある大阪の女子校で中高一貫校として人気のある学校でしたが
いよいよ高校入試を始めるとのことで、私たちも注目をしています。
コースは「プレミアム文理」「アドバンス文理」の2つで、それぞれ40人ずつの募集のようです。
詳細は大谷高校のホームページ
https://www.osk-ohtani.ed.jp/
をご覧ください。
ちなみに、今年はコース改編やコース名変更が多くなりそうです。
そちらも随時こちらでお知らせいたします。